クロモジ、ストックの2種を瓶花の傾斜型に生けました。クロモジを主枝と副枝に生けます。クロモジは矯めが利きますので、しっかり矯めるのがよいですが、幸い素のままで形の良いS状の枝がありましたので、そのままで主枝に使いますと優雅な趣となります。副枝は主枝の1/2の長さで真横よりやや後ろに向けて生けます。もう1本のクロモジを繋ぎの枝としますが、思いきって矯めて弯曲させ中に入り込んで来るように生けるのが大事です。ストックの葉は適宜落としてスリムにしておくと狭い隙間に生けることができます。ストック1本を後ろに中間枝として生け、繋ぎの枝のクロモジと語らい合うようにします。もう1本のストックを中ほどの空間に右から入り込むように生け、さらにもう1本を客枝に生けます。いずれも一番表情が輝く向きを表にします。主枝の小枝が前方に向いているのが洒落ています。今回はストック2本でも成り立つところですが、3本を凝縮させて取りまとめて生けたところが妙味です。

次に盛り花の傾斜型に生けかえました。クロモジ3本を主枝、副枝、繋ぎの枝に生けます。ストック3本を客枝、中間高、中間低に生けます。ともするとクロモジとストックが別々に分かれた配置になってしまいますが、真ん中の繋ぎのクロモジと中間高のストックが近接して語らい合うように置くと、全体としてクロモジの優雅な姿とストックのピンクが交じり合います。前のストックの葉を生けて足元を隠します。


次の写真小原流のページに戻る