花菖蒲(ハナショウブ)、アザミを直立型に生けました。花菖蒲を主枝と副枝に生けますが、なんと言っても今回の最大のポイントは副枝の花菖蒲に3枚葉を添えることですので、最初に姿の良い3枚葉を確保します(普通、5枚葉の両端が脱落して、長・短・長の3枚葉になり、しかも葉先は尖って内側を向いていますが、不思議なことに、「短」は「長」のうち長い方と向き合っています。「子どもがお父さんの方を向いている!」)。主枝は「縦花」にして横に広がらないように生けます。主枝の両側に葉を添えます(コツは主枝の左の葉は長い葉を奥に、主枝の右の葉は長い葉を手前に、と互い違いにすることです)。そしていよいよ副枝の前に姿の良い「3枚葉」を添えます。そののち主枝と副枝の間に繋ぎの菖蒲を生け、またその前に葉を添えます。このとき主枝の前に隙間が残りましたので、花菖蒲の葉をもう1本生けました。さて、アザミを客枝に1本、手前と奥に1本ずつ生けましたが、葉が尖って手に刺さり痛いので気をつけます。余分が蕾は落としてすっきりさせます。今回はなんといっても花菖蒲の葉が大事です。足元を引き締め、葉先のすみずみに神経を行き届かせると、すっきり清々しい立ち姿を見せてくれます。








小原流のページに戻る 次の写真