寒桜、ストック、ハランを小さめの水盤に「直立型」に
生けました。主枝・副枝(と添え枝)が寒桜、主枝の寒桜の
先端は根元の真上あたりにすると安定した佇まいとなります。
副枝の先端の小さな花が可憐です。寒桜は飛び飛びに
花をつけます。客枝と中間枝にストックを生けますが、
葉がかなり茂っていますので、適宜取り除いてすっきりさせます。
ここで、客枝はあまり右外に出さずに中に配置した方が締まります。
中間枝のストックの花の位置が大きなポイントです。
主枝と客枝の間で、全体の要の位置に持ってくると、立体感が
出ます。主枝・客枝・中間枝が平板な壁にならないよう
メリハリをつけます。客枝・中間枝のストックが主枝の方を向き、
対話しているかのようです。生ける我々が花と対話し、生けた
花同士も対話しています。
実は、ここまでは2種で生けていましたが、ここでハランを
2枚加え、3種に生けました。ハランは斜めにカールさせるとともに、
根元は逆に弯曲させ、縦方向に見せることによって、妖艶な
姿になります。2本のストックの合間に1本のハラン。もう1本の
ハランは中間枝のストックと副枝の合間に生けますが、こちらは
根元で整形して短くし高低をつけ、さらに思い切って前に
張り出させます。ハランを入れるスペースを作るために、
ストックの葉はかなり取り去りました。
このようにして、主枝の寒桜の佇まいが洒落ており、副枝の
寒桜が愛らしく、2本のストックが前後の立体感を形作り、
ハランが艶っぽく絡んだ作品となりました。  
小原流のページに戻る次の写真